カテゴリ
全体 風景印(北海道) 風景印(福島県) 風景印(茨城県) 風景印(群馬県) 風景印(埼玉県) 風景印(千葉県) 風景印(東京都) 風景印(神奈川県) 風景印(山梨県) 風景印(富山県) 風景印(静岡県) 風景印(大阪府) 風景印(奈良県) 風景印(兵庫県) 風景印(鳥取県) 風景印(広島県) 風景印(香川県) 風景印(愛媛県) 郵趣~風景印 スタンプ きっぷ~硬券 つれづれ プリペイドカード 記念きっぷ きっぷ~硬券以外 チョロQ 携帯ストラップ 鉄道グッズ諸々 風景印(長野県) 風景印(岐阜県) 風景印(愛知県) 風景印(栃木県) 海外の鉄道 海外(その他) 風景印(岡山県) 小型印 おとくなきっぷ 乗車記念証 風景印(新潟県) 風景印(宮城県) 風景印(滋賀県) 風景印(福岡県) 以前の記事
2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
リンク
mattoh
管理者のメインblog 岩槻的網状日誌 岩槻市に関するblog 郵便局ホームページ(局検索) 局をお探しの際に。 切手・はがきの新着情報 新作風景印の情報もあります。 全国民鉄硬券入場券設置駅リスト 全国の私鉄で販売している硬券の一覧 切符展示館 ブログ版 アンズルヨリモウムガヤスシ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
test
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 今月一杯で営業を終了し、4月29日から「富山ライトレール」として新たに出発することになったJR富山港線。先週の18日に私もお別れを兼ねて乗車してきました。そのときの様子については、こちらに記してありますので、よかったら覗いてみてください。 そんな富山港線ですが、乗車券となるとすでに各駅とも無人化されているため、記念できっぷを買うとすれば、各駅に設置してある券売機のみという状況であります。終点の岩瀬浜駅にも券売機が設置されていますが、食堂などで見かけるような券売機があるのみであります。 一応、記念入場券の販売もされていましたが、当初販売したものは今月の頭に完売。改めて18日から第2弾を販売しましたが、こちらもその日のうちに売り切れとなってしまいました。実は私の手元にこの記念入場券があるんですが、こちらは改めてご紹介したいと思います。 ところで、私が始めてこの地を訪れた平成3年1月頃は岩瀬浜や城川原といった駅に駅員さんが詰めていて、硬券入場券などを買うことが出来ました。下記にそのとき買った岩瀬浜駅の硬券入場券をアップしておきます。 ![]() ▲
by mattoh-collection
| 2006-02-25 20:45
| きっぷ~硬券以外
![]() 上田野局を過ぎ、国道140号線をさらに西へと進みます。秩父鉄道の三峰口駅の入口を過ぎた頃には、道路周辺の風景は山深い山林に囲まれております。 そんな旧荒川村にあったのが荒川郵便局です。現在は市町村合併で秩父市に編入されましたが、お隣の大滝村も秩父市に合併され、秩父市はかなり広範囲な自治体となりましたね。 【データ】 荒川郵便局 埼玉県秩父市荒川白久1789-1 ▲
by mattoh-collection
| 2006-02-19 22:08
| 風景印(埼玉県)
![]() ちょうど秩父鉄道の武州中川駅が目の前にありましたので、公共機関だと便利な局ですね。 さて風景印ですが、蕎麦打ちの様子が描かれていますね。近隣に蕎麦打ちが出来るところでもあるんでしょうか?あとお隣に描かれている花はカタクリのようですね。 【データ】 上田野郵便局 埼玉県秩父市荒川上田野1480 ▲
by mattoh-collection
| 2006-02-14 23:23
| 風景印(埼玉県)
![]() 詳しくはこちらに書いておりますので、お暇でしたら覗いてやってください。 さて、上記で紹介したのが、丹生川駅の硬券入場券であります。三岐鉄道はまだまだ券売機が未設置の駅があり、こうした駅では硬券のきっぷが活躍しております。近鉄富田駅で回収されてしまいましたが、乗車券も硬券でした。 実は三岐鉄道は初めて訪問したとき、硬券絡みで残念なことがありました。というのは、終点の西藤原駅で例によって入場券を買おうとしたら、売り切れていて買うことが出来なかったことです。やむなく最安の乗車券を記念に買ったんですが、今だ悔やまれますね。 あと余談になりますが、帰りに立ち寄った近鉄弥富駅の硬券入場券も紹介しておきます。 ![]() ▲
by mattoh-collection
| 2006-02-12 11:34
| きっぷ~硬券
![]() さて今回は秩父市内にある郵便局の風景印です。絵柄には花火と西武鉄道の特急列車が描かれていますが、なんといっても12月に行われる「秩父夜祭」は有名ですね。私も近いところに住んでいながら今まで訪れる機会が全くありませんでしたが、去年の年末に初めて行くことが出来ました。とはいうものの、昼間秩父市内をうろうろしただけなんで、お祭りの様子は見ることが出来なかったんですけどね。 でも、一度は冬の秩父の夜空に打ち上げられる花火を見たいものです。 【データ】 秩父野坂郵便局 埼玉県秩父市野坂町2-16-52 ▲
by mattoh-collection
| 2006-02-09 21:59
| 風景印(埼玉県)
![]() サイトによれば、新鎌ヶ谷と京成津田沼以外での販売とのことで初富まで行かなくても手に入るようですが、せっかくなので初富駅へ出向くことにいたしました。 初富駅自体はずいぶん前に下車したことがあったんですが、東武野田線に乗り換えるためでした。今は新鎌ヶ谷駅で乗換が可能なんですけど、この駅が出来る前までは、新京成と野田線の乗り換えには初富駅での乗換となりました。最寄は鎌ヶ谷駅です。 なお、初富駅にはスタンプも設置されておりました。 ![]() ▲
by mattoh-collection
| 2006-02-05 22:04
| きっぷ~硬券
1 |
ファン申請 |
||