カテゴリ
全体 風景印(北海道) 風景印(福島県) 風景印(茨城県) 風景印(群馬県) 風景印(埼玉県) 風景印(千葉県) 風景印(東京都) 風景印(神奈川県) 風景印(山梨県) 風景印(富山県) 風景印(静岡県) 風景印(大阪府) 風景印(奈良県) 風景印(兵庫県) 風景印(鳥取県) 風景印(広島県) 風景印(香川県) 風景印(愛媛県) 郵趣~風景印 スタンプ きっぷ~硬券 つれづれ プリペイドカード 記念きっぷ きっぷ~硬券以外 チョロQ 携帯ストラップ 鉄道グッズ諸々 風景印(長野県) 風景印(岐阜県) 風景印(愛知県) 風景印(栃木県) 海外の鉄道 海外(その他) 風景印(岡山県) 小型印 おとくなきっぷ 乗車記念証 風景印(新潟県) 風景印(宮城県) 風景印(滋賀県) 風景印(福岡県) 以前の記事
2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
リンク
mattoh
管理者のメインblog 岩槻的網状日誌 岩槻市に関するblog 郵便局ホームページ(局検索) 局をお探しの際に。 切手・はがきの新着情報 新作風景印の情報もあります。 全国民鉄硬券入場券設置駅リスト 全国の私鉄で販売している硬券の一覧 切符展示館 ブログ版 アンズルヨリモウムガヤスシ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
test
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
前回に続き、秩父鉄道のきっぷを紹介します。
![]() 武川駅の券売機で購入した乗車券です。大麻生までの運賃ですが、この日は広瀬川原でイベントが開催され、寄居発の会場への直通列車に乗車した際に使いました。 ![]() 以前ご紹介したSLパレオエクスプレスの整理券ですが、もう1枚ありましたのでご紹介します。 ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-30 22:24
| きっぷ~硬券以外
![]() ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-28 20:40
| 風景印(宮城県)
手元にある未整理のきっぷのうち、秩父鉄道のものについてご紹介しておきます。
まずはオーソドックスですが、硬券入場券です。 ![]() ![]() 明戸はこの時点ではまだ降りたことがなかった駅で、初めての訪問と言うことで買っておきました。一方の西羽生の方は一度手に入れていましたが、前回は駅名をゴム印で補充する券で、今回予め印字されたきっぷを手に入れることが出来ました。 ![]() 今年5月16日に広瀬川原で開催された、「2009わくわく鉄道フェスタ」会場で売っていた券です。ここには駅はありませんが、来場のいい記念になりました。 ![]() ![]() 宝登山ロープウェイの両端の駅で売っている入場券です。どれだけ需要があるのかはわかりませんが・・・。 ![]() ヒツジの絵がほほえましい絵入りの急行券です。正月と宝登山山頂のロウバイ、そして5月の羊山公園の芝桜と、季節ごとのイベントの度に発行されます。 ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-27 22:04
| きっぷ~硬券
▲
by mattoh-collection
| 2009-11-25 21:52
| 風景印(宮城県)
![]() 11月14日は埼玉県民の日。今年も例年通り県内の鉄道会社で1日乗り放題のきっぷが発売されましたが、特に今年は土曜日と言うことで、これらのきっぷを利用してお出かけした方も多かったことでしょう。 かく言う私も今年は埼玉新都市交通(ニューシャトル)のフリーきっぷを買って丸山車両基地の公開を見に行ってきました。ここの公開はグッズ販売などもなく、比較的大人しい感がありますが、決してほかのところにもひけを取らない濃い内容で楽しめました。そのイベントの内容はこちらに書いてありますので、よろしければご覧ください。 フリーきっぷの方は値段が400円。大宮と加茂宮の往復で元が取れるようになっています。 ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-21 21:32
| おとくなきっぷ
![]() 私も一度、立山黒部アルペンルートを走破したことがありますが、トロリーバスありロープウェイありと乗り物好きにはたまらないところですね。あ、もちろん、風景も忘れてはいけませんね(^_^;)。ただ、10月末だったせいか、紅葉はまだでした。 ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-20 21:33
| 風景印(長野県)
![]() 文字通り、山手線と環状線内を走る総武・中央線が1日乗り降り自由のフリーきっぷで、お値段は大人480円でした。 その山手線ですが、現在100周年記念として茶色に塗装された車両が運転されています。特に異色の存在とあって、沿線にはこれ目当てに撮影する人の姿を多く見かけます。 ![]() ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-16 21:36
| きっぷ~硬券以外
![]() 風景印には、千国街道を示す碑と水芭蕉の花が描かれていますが、後者の方は栂池で咲いているものでしょうか? ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-15 21:27
| 風景印(長野県)
![]() なお、平成6年に乗ったときの整理券を以下に乗せておきます。以前はこうした予め印刷された券もあったんですね(^^)。個人的にはこちらの方がいい記念になるんで好きなんですけどね。 ![]() ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-14 21:30
| きっぷ~硬券以外
![]() さて、風景印に描かれている女性の像。「奴奈川姫」という古代文献に登場するお姫様だそうですが、この奴奈川姫を祀る神社が糸魚川周辺に点在していることから、このお姫様にまつわる伝説も伝わっています。 ▲
by mattoh-collection
| 2009-11-13 22:11
| 風景印(新潟県)
|
ファン申請 |
||