カテゴリ
全体 風景印(北海道) 風景印(福島県) 風景印(茨城県) 風景印(群馬県) 風景印(埼玉県) 風景印(千葉県) 風景印(東京都) 風景印(神奈川県) 風景印(山梨県) 風景印(富山県) 風景印(静岡県) 風景印(大阪府) 風景印(奈良県) 風景印(兵庫県) 風景印(鳥取県) 風景印(広島県) 風景印(香川県) 風景印(愛媛県) 郵趣~風景印 スタンプ きっぷ~硬券 つれづれ プリペイドカード 記念きっぷ きっぷ~硬券以外 チョロQ 携帯ストラップ 鉄道グッズ諸々 風景印(長野県) 風景印(岐阜県) 風景印(愛知県) 風景印(栃木県) 海外の鉄道 海外(その他) 風景印(岡山県) 小型印 おとくなきっぷ 乗車記念証 風景印(新潟県) 風景印(宮城県) 風景印(滋賀県) 風景印(福岡県) 以前の記事
2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
リンク
mattoh
管理者のメインblog 岩槻的網状日誌 岩槻市に関するblog 郵便局ホームページ(局検索) 局をお探しの際に。 切手・はがきの新着情報 新作風景印の情報もあります。 全国民鉄硬券入場券設置駅リスト 全国の私鉄で販売している硬券の一覧 切符展示館 ブログ版 アンズルヨリモウムガヤスシ 最新のトラックバック
ライフログ
test
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
太宰府天満宮のお膝元である筑紫野局の風景印は、名物の梅の花びらが外枠になっています。また、市内には二日市温泉が点在し、温泉の町でもあります。昔、街中にある共同浴場で日帰り温泉を楽しんだことがありますが、住宅街の中の一角に施設がありました。
#
by mattoh-collection
| 2010-05-24 22:09
| 風景印(福岡県)
去年の6月からそれまでJR東日本の首都圏エリアで発売していた横浜フリーきっぷに代わり、このタイトルのきっぷが発売されることになりました。従来と異なるのは、根岸線の横浜と新杉田間に加えてみなとみらい線が新たにフリー区間に加わったこと。それと、今回から発売箇所が根岸線のフリー区間内のみとなり、行きと帰りの乗車券がセットになったタイプがなくなってしまったことです。
個人的には元の横浜フリーきっぷ、しかもあかいくつバスがプラスになる前のものはよく利用していました。大宮発だと横浜との往復運賃と一緒で、フリー区間内まで足を伸ばせばかならず元が取れましたが、あかいくつバスが加わってからはお値打ち感がなくなってしまいました。今回登場したこのきっぷも一旦横浜で下車して買いなおさなければならなくなってしまい、微妙な存在となってしまいました。 #
by mattoh-collection
| 2010-03-27 21:13
| おとくなきっぷ
青梅線に比べると、五日市線の方はなかなか乗る機会がないですね。風景印に描かれている武蔵五日市駅の駅舎を見たときには正直驚きました。何しろその前に訪れたのがJRになってから2,3年経ったときで、小さい駅舎に降り立った記憶がありましたからね。
ちなみにそのときの様子をこちらに書いていて、駅舎の画像も載せています。改めて読んでみると、当時はまだ201系が普通に走っていたんですねぇ~(^^)。 #
by mattoh-collection
| 2010-03-26 21:28
| 風景印(東京都)
1月のロウバイの季節の折、秩父鉄道線内を走った急行ロウバイ号を撮影して来ましたが、使用した1日乗車券の様式がそれまでの横から縦に変更されています。
なお、秩父路フリーきっぷの様式について、以下のとおり紹介しています。 最初の様式(こちらから) 変更様式(こちらから) #
by mattoh-collection
| 2010-03-22 21:37
| おとくなきっぷ
#
by mattoh-collection
| 2010-03-09 21:44
| 風景印(富山県)
|
ファン申請 |
||